
桑名藩の歴史をみつめて
鎭國守國神社は桑名城址の中にあります。もとは天明4年(1784)白河(現福島県白河市)城内に松平定綱(鎭國公)を祀ったのが始まりで、文政6年(1823)白河から桑名へ移封にともない当社も桑名城本丸に移りました。幕末の桑名藩の歴史を見つめてきた神社です。
お知らせ
茅の輪くぐり神事
土用の期間内(7月20日から23日)は神社参道に茅の輪を設置しております。
どうぞ無病息災・家内安全とコロナ退散を祈願してお参り下さい。
どうぞ無病息災・家内安全とコロナ退散を祈願してお参り下さい。
寄進
御寄進募集
現在、桑名城本丸事務所、鎭國守國神社では、神社の維持のための御寄進を募集しています。御寄進は神社の祭典や維持のために使われます。このホームページの維持も寄進者の方からの寄進により維持されています。また御寄進のお礼として、寄進者の名前を記載し、寄進者のホームページにリンクさせてあります。